北口駅前公園にあった皇紀2600年記念の国旗掲揚台

12月10日写真追加、12月14日川添町の国旗掲揚台の写真を追加

7月に解体された北口駅前公園(阪急西宮北口駅北西口)について記事を書こうとしたら濃すぎる内容になってしまったので分けます。


2006年7月30日柚耶さん撮影
2人の後ろに注目。

2009年7月1日撮影
あまり気にかける人は居なかったと思いますが、北口駅前公園の南側のベンチの後ろの植え込みの中に、2本の石碑のような物がありました。


2008年3月24日撮影
右は「皇紀2600年記念」、左は「甲風會」と刻まれています。以前から気になっていました。
「保存版 西宮の今昔」(山下忠男監修、郷土出版社 2009年4月)によれば、皇紀2600年を記念して当時の商店会の甲風会(現:にしきた商店街)が寄贈した国旗掲揚台だそうです。単なる石碑かと思っていました。

2009年7月18日、解体工事開始4日前の北口駅前公園。国旗掲揚台は画面外、公園敷地左端。

前掲書より、昭和34年の北口駅前公園。

やや看板の陰に隠れていますが、白い旗竿の根元に国旗掲揚台が見えます。どうやら今とは場所が違うようです。

1940(昭和15年)は神武天皇の即位から2600年に当たるとされ、日本各地で祝賀行事が行われました。各地の公園や神社の境内に2600年記念石碑や国旗掲揚台が建てられたそうです。
西宮市民運動場(エンドレスエイトの盆踊り会場)の設置も記念事業の一つだったとか。*1


上下の穴は棒を通して旗竿を固定するための物です。前掲の「西宮の今昔」に掲載されている1959(昭和34)年の北口駅前公園の写真では掲揚台に白い旗竿が設置されています。昭和30年代当時の写真では公園の中心に近い場所にありますが、その後移転したようです。

国旗掲揚台としての正しい使い方はこうです。→国旗掲揚塔 松江・新大橋南詰

「西宮の今昔」はアクタのジュンク堂書店や市内の図書館にあり、掲載されている北口駅前公園の写真はにしきた今昔物語(にしきた商店街公式HP内)のスライドショー「昭和30年代前半」の1分過ぎでも見られます。
昭和40年前後と現在(2008年)の北口駅前公園の定点対比


2009年7月23日撮影
裏面には「寄贈 小澤康人 藤井?造」と彫られています。漢字が一つ分かりません。



北口駅前公園の国旗掲揚台は涼宮ハルヒの憂鬱2009年版第13話「エンドレスエイト(2)」でも一応描かれています。キョンの後ろは駅舎。


2009年6月29日撮影
これはあるような気もするけど分かりにくい。ベンチの後ろの草木は工事の前に刈られました。
2000年代の北口駅前公園には鯉のぼりなどに使う竹竿が立っていましたが、竹竿は国旗掲揚台の代わりに柱に付けられていました。


2009年7月22日、公園の解体工事が開始。木の伐採前はこの角度から国旗掲揚台は良く見えませんでした。

2009年7月23日、ベンチが解体。




7月24日、クレーンで釣り上げて撤去されました。


この動画の2:30〜2:45辺り。



新しい公園の完成イメージには、ちゃんと「掲揚台」が描かれています。戦争遺跡としてこの先も保存されるようです。

ネット上にはこの国旗掲揚台の情報が全く見当たらなくて、なら自分で詳しく書いてやろうと思った次第。

西宮市内では、他に阪神香櫨園駅から南へ約750mの川添公園の北西角(西宮市川添町6)にも2600年記念の国旗掲揚台が残っています。

2009年12月12日撮影、14日追加
「川添會」、「紀元二千六百年記念」、向かって左側の裏に「昭和十五年四月三日建之」。

記念碑に見る西宮 1「紀元二千六百年記念」(ぶろぐ、にしのみや。「地名・史跡編」)で知りました。2年前に掲揚台の隣にあったごみステーション数メートル移転したものの、掲示板が大きくなって掲揚台が少し隠されています。邪魔物扱い。

この川添町の物は珍しく木製の掲揚柱(途中で折れていますが)とボルトが残っています。



大阪市西区九条南3丁目の「八紘一宇の碑」(2010年7月2日追記)
2010年6月20日、ディオさんと共栄興業本社ビルのC57を見に行く途中で見つけました。こちらも掲揚柱が残っています。


左:「八紘一宇 正三位勲三等子爵・・・(読み取れない)」右:「皇紀二千六百年紀念 九條中通青年団」球体部分には東西南北の方角が書かれています。

「八紘一宇」の裏が「創立十五周年記念事業 昭和十三年一月建之」と三人の氏名、「皇紀二千六百年紀念」の裏が「昭和九年九月二十一日 関西風水害浸水々位標」と「最高水位線」室戸台風が起こした水害で水に浸かった高さ(95cm)を現在に伝えています。最寄駅は地下鉄中央線九条駅で、車窓からも見えます。

ストリートビューで見る
参考:大阪市内で戦争と平和を考える 「八紘一宇」の碑「はっこういちう」のひ

●現存例リンク
松江製麺所 町の小物-国旗掲揚塔-(東京中心に9ヶ所)
東大阪市 店の看板、ゴミ置き場の目印として利用
千葉県船橋市3ヶ所平川小に残る「ふしぎなもの」(山口市)大阪市阿倍野区の常盤公園大阪市生野区勝山南