1999年9月5日、初めて一人で行った八王子駅

今から11年前*1の1999年9月5日(日)は、私が一人で初めて電車に乗った日です。乗車区間は当時の最寄り駅のJR横浜線相模原駅から終点の八王子駅までで、所要時間は僅か十数分。

その時の写真を載せてみます。稚拙ですが、まあ小学生が撮った写真なのでお許し下さい。1998年11月から使用していた初代カメラ「キヤノン オートボーイ」は1999年8月のSL磐梯会津路号撮影中に故障したので使い捨てカメラを使っています。ちなみに2001年春に兵庫に引越してからは八王子駅で降りた事も通った事もありません。

相模原駅から出発。

乗ったのはこのモハ205-206。

橋本、相原、八王子みなみ野(周りは山ばかりだった)、片倉と過ぎて八王子駅に着きました。

乗って来た横浜線205系H13編成。先頭車はクハ205-73。

中央線高尾方面行きホームに停車中のEF64 40[篠]牽引の貨物列車。ひどい構図だなあ(笑)間近で電気機関車を観察できる貴重な機会でした。後ろはタンク車だったと思います。当機は2004年度に廃車になっているようです。


高麗川へ向けて発車する八高線103系3000番台。右にそごうが見えます。この時警笛を鳴らされてしまいました・・・。ホームの左奥では工事中。エレベーター設置工事?
103系3000番台は旧型国電72系を改造した異端車。川越線八高線で共通運用されていました。
黄緑色の車体の103系は山手線(88年撤退)や横浜線(89年撤退)でも使われていました。両方とも記憶にありませんが、撤退10年後でも横浜線の八王子で同じ姿を見る事が出来るとは・・・。

駅まえのひろばにバスがいっぱい。
八王子はふるくから きぬおりものの まちとしてさかえてきました。
いまは20ものだいがくが あつまって がくせいのまちにもなっています。
ここから、横浜線八高線がわかれていきます。

我が家に昔からある「ぐんぐんはしれちゅうおうせん」(絵と文:中島章作、1988年小峰書店)に描かれた八王子駅。富士山まで見えるのは絵ならではですね。

左から横浜線、中央線、八高線の各ホーム。これで位置関係が良く分かります。横浜線103系八高線(96年電化)がキハ38というのが時代を感じさせます。右端のツートンカラーの車両は何だろう?

「ぐんぐんはしれちゅうおうせん」の舞台探訪という事でここは一つ(何が)

しゅうてんの高尾です。
東京から53キロはしってきました。
高尾山はむかし、やまぶしがしゅぎょうするやまでした。
それでえきに、おおきい いしの てんぐさんの おめんがあります。

高尾駅は高尾山に行く時に使ったので天狗も見たはずですが記憶が無く改めて訪れてみたいです。歴史ある木造駅舎も建て替えの計画があるようなので。


たまたま出会った201系トップナンバーH1編成の中のモハ201-1。2008年にH1編成は廃車、鉄道博物館への保存に向けてかクハ201-1だけが豊田電車区に保管されているそうです。
左の菱形は中央東線(塩尻-高尾間)や身延線で狭小トンネルを通過出来る低いパンタグラフを装備した車両に付く印。

到着する中央線201系高尾行き(少しブレている)。長らく中央線の顔だった201系ですが、10月17日のラストランで営業運転を終了します。

現在の中央線の主力は2006年12月に登場したこのE233系です。2007年8月21日、立川駅から昭和記念公園へ歩いて行く途中で撮影。神奈川在住時代に慣れ親しんだ電車がどんどん無くなって行く・・・

[,left]八王子駅改札口を撮っただけで他意はありません(多分)。時計は14時25分。


八王子駅南口。何でこんなつまらない写真を撮ってしまったのだろう・・・・・・。フィルムは残り2枚となり、これで帰りました。
9月17日追記:南口は34段の階段だけでしたが、2002年にエスカレーターが完成しています*2。この場所は現在は大規模再開発のため跡形も無いようです。

この八王子行きは13日後の1999年9月18日の0系新幹線東海道ラストラン撮影に備えた予行演習だったと思います。当日は新横浜駅までこだま473号を撮りに行きましたが、入線時にシャッターチャンスを逃し身動きが取れずこんなのしか撮れませんでした。

2001年1月5日撮影の八王子駅を2枚。横浜線ホームから見た、高尾行き中央線201系。時計は10時4分頃。カメラはお下がりの一眼レフ・ミノルタα-7000、フィルムはRDP-Ⅲ。初めてリバーサルフィルムを使った日(1本目は発色が変で、結局翌月もう1本使っただけ)

川越線103系3000番台。クハ103-3002が川越寄りの52編成。相模線は乗客がドアを開閉するボタンがあるのに、手で開けるようになってるのに驚きました。10時16分発車、青梅鉄道公園へ行くために拝島まで乗りました。

1999年12月23日、立川駅青梅線103系。家族で西立川駅昭和記念公園へ遊びに行った帰りです。往路、車体に塗装が剥がれて銀色の地肌が出ている部分があったのが印象的でした。

2007年8月21日撮影 昭和記念公園といえばこの年の6月に発売されたKanonの舞台ですが、当時は知る由もありませんでした。小さい頃から何度も行っているので、子供の頃家族でこの公園に遊びに来たという京アニ版17話の栞のセリフに共感する事が出来ますw
青梅線103系さよなら運転は2002年4月13日に行われています。

2001年2月18日、東神奈川駅を通過する東海道線113系(後追い)。洒落た撮り方のつもりであった。
普通779M、S81編成東京寄り15号車だから資料によればクハ111-2156。2006年3月の東海道本線京口113系引退まで残った編成のようです。

同日 鶴見線浅野駅、ミラーに映った自分。

2001年3月23日、鶴見線国道駅
昔からカメラに慣れていたので、アングルを合わせて撮影しながらの舞台探訪もすんなり始める事が出来ました。

2001年10月27日(推定)、関西本線王寺駅 103系高運転台車と低運転台車
かつて国鉄通勤電車の代名詞だった103系は2006年3月の常磐線撤退を最後にJR東日本から消えましたが、関西ではまだまだ見られます。

2010年7月8日、京橋駅で見かけた大阪環状線103系混色編成(外回り)。103系混色編成は5年ぶりの登場という事です。
左からサハ103-408+モハ103-533+モハ102-689+クハ103-804

同日、京橋駅南方で(外回り、後追い)。読売テレビで用事を終えて帰る時、約3時間半前に撮ったのと同じ編成がたまたま通りました。

資金と自由さえ有れば東京でゆっくり撮り鉄してみたいなあ。

*1:本当は日付を合わせて昨日載せたかった

*2:朝日新聞2002年2月1日 朝刊 多摩1面 駅にエスカレーター JR八王子駅 /東京 より。市が総工費約1億2千万円を出し2001年10月着工、完成し運転を始めたという内容